カテゴリ
以前の記事
2016年 07月 2016年 06月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ゴールデンウィークかぁ、、、いいなぁ、、、 最近、KARUTAのスタッフ・タクちゃん&ノリちゃん&僕で話題になったことです、、、 「もし、KARUTAが毎年一ヶ月の連休が取れる職場だったら何する?」 一年のうち一ヶ月は完全オフ。 あくまで、もしもだが、、、 現実的には難しいけど、想像するだけなら別に許される。 そこから僕らの妄想は始まった。 一ヶ月のオフで何をする???? 全国の旨いもの食べ歩きツアー? バイクでアメリカ横断? 自転車で日本縦断? ヒマラヤ登山? アジアンリゾートでマッタリ? ビックウェーブを求めてサーフトリップ? ヤベッ、腹筋鍛えないと! 世界中いろいろ巡る? おっ?結構できるぞ! しかも毎年! スッゲー!なんか興奮してきたぞ! 考えただけで有頂天! 「現実的には難しいけどなー」、、、と言っては遠くを見つめ「はぁー」とため息、、、 僕らには妄想があるじゃないかと、、、半ば強引に納得、、、 いや、待てよ、、、目指す?一ヶ月の連休、、、アホすぎかな? その為には何をすべき? まだまだ身を粉にして働かなきゃならない年代だけど、その一ヶ月でいろいろ勉強できて、料理のアイデアとかサクサク浮かぶかな? なわけないか? 普段の11ヶ月は仕事に俄然集中して、よりファイトできるかな? まぁ、妄想ですから、、、 ハイ、妄想ですから。 ▲
by e-karuta
| 2006-04-30 00:05
だんだん暖かくなってきましたね、、、 KARUTA社員はぼちぼち夏モードに突入します。 夏の海に備えて、、、 今から1~2ヶ月が大事、、、 腹筋を鍛え、腕立てをします、、、 風呂上りに鏡の前でポーズをとるようになります、、、 そして、急にサーファーみたいな服を着るようになります、、、 夏になると定休日には毎週のように海に繰り出します、、、 秋になると俺達いったい何やってるんだろうと思うようになります、、、 毎年のことなのでスイマセン、、、 ▲
by e-karuta
| 2006-04-27 22:05
お待たせしました。 パッションフルーツ入荷しました。 夏の人気メニュー。 ![]() 包丁をいれると中身の果肉と空洞があります。 ![]() そこに焼酎を少し入れて、かき回します。 ![]() パッションフルーツをグラス代わりにして飲みます。 一個で焼酎2~4杯はいけます。 夏な気分で満たされます。 パッションフルーツ 380円 *売り切れてない時もありますが、ご容赦下さいませ。 ▲
by e-karuta
| 2006-04-22 01:09
僕は自転車を持っています。 6年前に買ったもの、、、 それは妻が出産後の療養で実家に帰っている時でした、、、 以前から欲しいと思っていたので、妻の居ぬ間に内緒でゲットしたのです。 しばらくは乗り回して楽しんだのですが、いつしか自転車は乗り物ではなく置き物としての地位を確立していったのでした。 で、昨日は久しぶりに自転車で遠出してみました。 来月、湘南まで自転車に乗って行くという企画に参加することになったので足慣らしをしようと、、、 自宅近所を流れる川沿いの道をひたすら下る、、、 僕と妻と娘の三人でのんびりと。 天気も良くて気持ちイイ。 川に鯉が泳いでいたり、花が咲いていたり、、、 キャーキャー騒ぎながら、、、 こんなにも楽しいものなのかと自転車の魅力に目覚めたのでした。 川幅がどんどん広くなって、川原で野球してる人達やトランペットを吹いてる人達を横目に僕らはふくらはぎムキムキさせて走る、、、 「思えば遠くへきたもんだー♪」と口ずさみ、、、 小鳥さん、僕らは幸せですと声掛けたくなるほどゴキゲンに。 僕の知らないうちに事態は悪い方に向いているとは知らずに、、、 そう、この時もっと早くに気づいていれば、、、 しばらくして、そろそろ引き返そうと同じ道を帰ることにしました。 ところが、久しぶりのロングライドでオケツが痛みだしたのです。 痛みを意識してからは「何でこんな遠くまできてしまったんだ」と帰り道の長さに心の中は限りなく透明に近いブルー、、、 勿論、特殊な趣向の人でないかぎりオケツなんて鍛えようがないのです。 砂利道なんかは涙ものです。 ガタガタという振動が僕のデリケートな部分をヒット。 「ひぃぃぃぃーっ、イツツツーっ」 僕は目をひん剥いて怒った、、、 道路公団は何やってんだ! 国は税金をクダラナイところに使わないで川沿いの砂利道を整備してくれ! シケた年金よりもオケツの方がよっぽど最優先事項だ。 長い道のりをオケツに気を使いつつ変なこぎ方で帰った、、、 薄れゆく意識の中でビートルズの「ロング アンド ワインディングロード」が流れていた、、、 約一ヵ月後には湘南まで自転車で行くという企画にトライしなければならないのだがオケツの方は間に合うのだろうか? それまでに何度もこんなに痛い思いをしてオケツを鍛えねばならないのだろうか? 僕の修行時代の後輩は2店舗目を出店するという、、、 僕が昔お世話になったお店も次の店舗展開が現実化しているという、、、 他にもいろいろそういう話を聞く、、、 僕はフットサルで骨を折り、ギターに夢中で指先が硬くなった、、、 そして、自転車でオケツを痛めた、、、 店舗展開の予定はノー。 僕はいったい何をやっているのだろうか、、、と、ふと思ったのでした。 ▲
by e-karuta
| 2006-04-20 01:47
「JとB」のライブを観るといつも思うことが、、、 演奏が凄いのは勿論なんだけど、音楽に対する「志し」というか、「姿勢」というか、、、そういうものがピュアなように思うんです。 それでいて普段はお茶目でチャーミング。 そういうところに僕は弱い。 だから、この二人のギタリストに憧れてしまうのです。 この先、僕も色んなことがあるだろうがピュアでいられるかな? 「志し」とか「姿勢」とか、、、 ![]() 料理を作るというのが僕らの職業ですが「JとB」を観て、物を作ることを職業とすることのなんたるかを考えさせられたりしたのでした、、、 ▲
by e-karuta
| 2006-04-14 01:13
先日行われたショーロ・クラブ ライブ@KARUTA ![]() 一年ぶりの登場となったショーロ・クラブ、、、 日曜の昼下がりをマッタリとムーディーに、、、 大人はこういう時間にグッとくる。 次第に演奏に引き込まれ、ショーロ・クラブの奏でる凄味の味を知る、、、 プロ中のプロの凄味、、、 本物はやっぱりイイ。 *遠くからいらしてくださったお客様、本当にどうも有難うございました。 ギターの笹子さん曰く、「では、また次回も」と言ってくれました。 いつになるか分かりませんが、僕もその時を心待ちにしております。 ▲
by e-karuta
| 2006-04-07 21:09
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||